P:Parent [保護者]
T:Teacher [教職員]
A:Association [集団・組織]
PTAは『社会教育関係団体』です。
「社会教育」と聞くと、聞きなれない言葉かと思いますが、社会において行われる教育のことを言います。
学校で行われるのが「学校教育」家庭で行われるのが「家庭教育」それと並んで、大切な教育が「社会教育」です。
子供たちは、家庭・学校・地域を行ったり来たりしながら、生活し学び成長します。家庭のしつけが学校での学習に生き、学校で学んだ友人関係が地域にもつながります。子供の成長は、時と場所を選ばずに継続していきます。
PTAの幅広い活動を通して、私たちもともに学び、成長していけるそんな組織がPTAです。
参考【公益社団法人 日本PTA全国協議会 はじめましてPTA】
子供たちのよりよい環境づくりのため、教育活動の充実のために使われます。
※詳しくは毎年行われるPTA総会資料、決算報告書をご覧ください。
・総会諸費用 ・転退職員記念品 ・役員派遣参加費用 ・PTA連絡通知印刷 ・印刷機リース、修理 ・事務用品、コピー用紙、インク ・会員等慶弔見舞金 ・児童の教育環境整備
・ボランティア給食費補助 ・卒業対策費 ・教養活動費 ・保健委員会運営費 ・補導、防犯、子供110番 ・部会、会長会、市P連関係費 等
①子供たちをサポートしてくれている地域・関係者の皆様へのお礼に
学校応援団、お医者さん(健康診断)、学校運営協議会、ゲストティーチャーへの給食費やお茶代
※学校応援団とは
学校の教育活動充実のために、ボランティアでお手伝いしてくださる保護者・地域の方です。
昔あそび(凧あげ・こま回し・けん玉など)を教えてくださったり、トイレ清掃、花壇の整備や登下校の見守り などをしてくださったりしています。
例えば花苗、培養土、プランター、芝刈り機用ガソリン、花植え用軍手、清掃用ほうき、便座シート、トイレ清掃用品、とだっ子学習クラブ用算数教科書 など
例えば…縄跳び、洗い桶、家庭科室用茶碗ホルダー 等
・PTA活動はご家庭加入の有無に関わらず、全ての戸二小児童を支持対象として行います。
よって、会員と非会員のご家庭により、お子さんへの教育活動に差やサポートの違いが出ることはありません。
・PTA活動を通して、家庭・学校・地域が一体となって、子供たちの健やかな成長を図っていくため、多くの保護者の方にPTA会員となり、活動に賛同いただくことが、教育環境の整備及び教育活動の充実につながります。
・給食試食会等、PTA行事の参加費に、会員と非会員の価格差がつくことはあります。
・PTAは皆さまからお預かりしたPTA会費と市からの助成金で運営しており、入学・卒業記念品など特定の学年に配布されるものは、PTA会費からではなく、市の助成金から支出します。
◆その年度の家庭・仕事の業況に合わせて、PTA活動への参加・サポートの仕方をご自身で選択することができるようになります。
・主体性のある活動にするため、「役員をやってもよい」と考える方に中心となっていただき、活動を運営していきます。
・全ての役員は、希望者(アンケートでの希望/立候補)のみで構成し、懇談会での「くじ引き」等による選出はいたしません。
・役員の人数が集まらなかった場合は、部の廃止や人数に応じた活動を検討し、その年度の役員数に応じたPTA活動を行います。
・役員経験の有無は関係ありません。従って、免除規定はありません。
・役員活動を毎年継続することもできますし、全く活動に加わらないという選択もできます。
◆役員を経験することは、学校運営の在り方や、普段の子供たちの様子を知ることができ、学校と保護者の相互理解に役立ちます。
◆会員として会費を納めていただくことだけでも学校貢献になります。
◆入会届はこちらよりダウンロードしてください。
PTA入会届け
◆退会届はこちらよりダウンロードしてください。
PTA退会届